gegozaziのLEGO部屋

gegozaziです。20歳の時にランボルギーニを買うことを人生の目標にし、26歳になった2025年現在も目指しています.趣味だった「レゴで車を作ること」で食っていけるように日々研究中です。

【LEGO】日産・R34 GT-R レゴで再現してみました 

スポンサーリンク

げござじです。
今回は、レゴで【R34GT-R】
を再現してみましたので、ご紹介します。

横幅が8スタッド分の8幅車となります。

※この作品はLEGOstudio2.0というPCソフトで
制作しましたが、実際に組んでも全く問題の
無いようにパーツを選び、作っています。

もくじ

 

フロント

R34のフロントは、簡単に見えて実は

バランスをとるのが難しく、過去2回ほど

挫折して諦めた車でした。今回、パーツや

組み方を新しくし何とか完成したという

形です。下のグリルをもう少し大きくしたい

というのが今後の課題ですが、現状はこれが

今の自分の最適解の姿です。上のグリルも

GT-Rのエンブレムを配置したかったですが、

バランスを考慮しこの形になりました。

 

サイド

Cピラーの組み方に革命がおきまして、

素晴らしい角度を出すことが出来ました。

いままでは縦に組むしか思いつかなかった

ものを、Cピラーはウェッジパーツを横向き

に配置し、ガラスの部分を黒い三角のパーツ

でさらに横に組むことで再現しています。

これにより作品の幅が倍になりました。

 

リア

R34GT-Rの特徴的なテールランプですが、

実は実車の内側のライトは外側よりも

小さいもので、レゴでも小さくできますが、

シンプルに作るためあえて同じ大きさの

ランプを使用しました。配置だけ少しずらし

ています。バックランプとバックフォグは

実車っぽく作ることができました。

 

以上でR34GT-Rの紹介を終わります。

GT-Rはいろいろと種類がありますが、

全部作りたいと思っています。

ご期待ください。

 

おすすめレゴ紹介のコーナー

 

素晴らしいクレーンです。

ディテールだけでなくギミックも

しっかりできていて普通に遊ぶために

欲しいです。

アフィリエイトリンクです。
こちらのリンクを踏んで何かの商品を購入
していただきますと、私に若干の利益が
入ります。
申し訳ないですが、ぜひよろしくお願い
します<(_ _)>