gegozaziのLEGO部屋

gegozaziです。20歳の時にランボルギーニを買うことを人生の目標にし、26歳になった2025年現在も目指しています.趣味だった「レゴで車を作ること」で食っていけるように日々研究中です。

【LEGO】トヨタ・GRヤリス レゴで再現してみました

スポンサーリンク

げござじです。

今回は、レゴで【トヨタ・GRヤリス】を再現してみましたので、ご紹介します。横幅が8スタッド分の8幅車となります。

※この作品はLEGOstudio2.0というPCソフトで制作しましたが、実際に組んでも全く問題の無いようにパーツを選び、作っています。

 

フロント

GRヤリスのマイナーチェンジ後になります。フォグまわりが合体しているバンパーで、結構複雑な造形をしています。今回はヘッドライト周りの造形がかなりうまくいきまして、斜め配置でうまいこと隙間なく作ることができました。前回作ったGRヤリスと比べると、ヘッドライト周りの進化がうかがえると思います。

見返すとかなりの差がありますね。

 

サイド

GRヤリスは、通常のヤリスを改造したものではなく、フレーム等全然違う設計のようです。そのため、ルーフのシルエットがだいぶ流れるようなフォルムになっています。ドアも少なく3ドアで、スポーティな印象が特徴です。今回、このシルエットがバチバチに決まりめちゃくちゃかっこよくなったかと思います。大満足です。

下が以前作ったものです。シンプルでいいですが、今回作ったものに比べると解像度の違いが分かるかと思います。

 

リア

エアロありなしの比較もあります。新しいテールランプの一文字を再現するため、スロープを逆さにしたり、タイルを横に組んだりして再現しました。コの字にはできませんでしたが、シンプルにシルエットを出すことができたので、ヤリスっぽさがだいぶ出せたかなと思います。また、オーバーフェンダー感をだすため、フェンダーから上は奇数の7幅で作っています。そのためGRヤリスのおにぎりみたいな形を表現でき、低重心感が出せたと思います。

 

以上でGRヤリスのご紹介を終わります。

 

おすすめレゴ紹介のコーナー

 

アフィリエイトリンクです。
こちらのリンクを踏んでいただきますと、
私に若干の利益が入ります。
申し訳ないですが、ぜひよろしくお願い
します<(_ _)>