げござじです。
最近の記事で、
レゴスピードチャンピオンズシリーズの
レビューをたくさんしてきましたが、
それを買っていた理由がこれですね。
そう、自作するためのパーツ集め。
いいとこパーツが集まってきたため、
ついに始めました。
そして、今回何を作ったかと言いますと、
タイトルにあるようにレクサスのLC500ですね。
かなり流線形といいますか、
ボディラインが滑らかで難しかったですが、
なんとか納得いく仕上がりになったかと思います。
それでは、こちらです。
レクサス LC500 正面
側面
リア
ルーフ
どうですか。
結構自信ありますよ!!
何せ11時間かかりましたからね。
このサイズで。
それでも、まだ欲しいパーツが足りないところが
あり、まだ完成度は上がると思うので残念です。
いつか買い足そうかな。
こだわりポイント
一番こだわったのは、やっぱりレクサス
特有のスピンドルグリルですね。
あれがうまく再現できないとレクサス感が
なくなります。そしてできたのがこれ。
黒いパーツであの形を再現しようとしても
無理だったため、黒いパーツを白いパーツで
隠すようにしてあの形を再現しました。
あとこだわったのはリアの造形。
LCのリアといったらものすごく流線形が
きれいで美しいので、
かなり試行錯誤しました。
ちなみに、リアデザインに結構悩みまして、
最初はこっちのデザインだったのですが、
LCはリアだけは結構角ばっていたため、
曲線のパーツを控えたデザインになりました。
無駄にトランク機能も
そう、おまけ程度ですが、トランクに
物も若干積めますw
外側にパカッと開きます。
もっと煮詰めればちゃんとつくれるかも。
ちゃんと二人乗りです
ガラスを外して二人のせることが
できます。
やっぱり横に二人のれると
リアルさが違いますね。
まとめ
やっぱり、こうやって自作して納得できる
ものができると、めっっちゃくちゃ楽しいですね。
出来上がったものも愛着がわいてしまって
もう分解できそうにないですけどねw
にしても楽しいです。
こんなに楽しいものをやらないのはもったいない
ですよ!!
皆さんも是非是非やってみては?
ちなみに、次回は新型スープラを作りたいと
思います。
今回は8幅でやりましたが、
パーツ的にも6幅でやってみようと思います。
はいばいばい