げござじです。
本日2月1日からはじまりました、
Amazonのタイムセール祭り。
いつも通りエコーやらFireTVやらタブレットやら
安くなってますが、
なんか全体的に全然安くなってない…
皆さんもそう思いません?
しかも、それはタイムセール祭りに
限った話ではない。
去年のプライムデー、
サイバーマンデーすらも
ぜんぜん安くない。
私が欲しいやつだけ?
いや、一昨年のプライムデーはすごかった。
もっと魅力的なアイテムがあった。
そんなことを最近かなり思うようになったので、
ちょっと記事にしてみました。
目次
- 全体的に値下げ幅が低い
- 「特選タイムセール」と書いてあるだけでどれだけ値下がったかかいていない
- タイムセール関係なしにずっと値下がり中の商品
- 一昨年の例
- ポイント還元の落とし穴
- 一部のごく少数は安くなっている
- まとめ
全体的に値下げ幅が低い
たとえば、エコーショー5、
いままで何度も半額の5000円くらいに
なっていましたが、今回のタイムセール祭り、
7000円程度。
これじゃもはやいつも通りかそれ以上の値段に。
エコーフレックスに関しては500円程度しか
安くなってないですね。
Amazonのやつならもっとやすくなってもいいのでは。
「特選タイムセール」と書いてあるだけでどれだけ値下がったかかいていない
これも最近多いです。
実際ほんのちょっと安くはなったけど
タイムセールとしか書いていない商品。
しかも、100、200円くらいしか
安くなっていないものばっかり。
それなら全然無理して今買う必要はないですね。
この、無理やりタイムセール中の商品を
増やしている感じ。
タイムセール関係なしにずっと値下がり中の商品
これまた多いですね。
なんかいつでも値下がり中の商品。
当然、タイムセール時も同じ値下がり。
それでタイムセールとか書いてあるので
ずるいですよ。
一昨年の例
一昨年のタイムセールでは、
ゲーミングチェアが5千円引きだったり、
ケルヒャーが6千円だったり、
なんと240Hzの24インチモニターが、
6万円から3万円になったり、
値引きの大きさもすごいですし、
なんといっても人気商品が安くなってました。
それが今はどうですか。
良くある中国製のモバイルバッテリーやら、
イヤホンやらがただいつも通りの値段で売って
タイムセールと言っているだけ。
どうしたんだAmazon!
スマート家電なんていっつも同じ奴ばっかり
安くなってますよね。
欲しいものリストの何一つもやすくならん。
まあ、高くなるわけでもないのでいいんですが。
ポイント還元の落とし穴
大大的に5000ポイント還元!なんて
かいてありますが、その前に条件があることは
ご存じですか?
プライム会員やらマスターカードやら入っていれば
還元率が高くてポイントたまりやすいんでしょ?と。
もちろんそれもありますが、
1万円以上買わないとそもそもポイントが
つかないのです。
(カードのポイント還元は変わらず)
ここで中途半端に買って結局ポイントつかない
なんていうパターンも結構ありそう。
でも、正直1万もつかえない。
だって、安くなってないんだもの。
一部のごく少数は安くなっている
お得じゃないといっても、
全てではない。
ちゃんと安いものは安い。
例えば、エンジンオイル。
今回は、0Wー20が安いです。
4Lで2900円。
これに関しては普通にお得。
かなり探せばぽつぽつとは出てきますね。
まとめ
明らかに徐々にお得じゃなくなってますが、
それでも安くなっているのは事実。
どうかいままでのAmazonに戻りますように。
はいばいばい