gegozaziのLEGO部屋

gegozaziです。新潟人でLEGO、「洗車」など趣味でやっています。ここでは、作ったLEGOやカーグッズなどの紹介や、挑戦したことなど書いていきます。LEGOで作ってほしい車リクエストください!!

新登場「Echo Flex」が届いたのでフル活用してみた

スポンサーリンク

げござじです。

 

私は、スマート家電なるものにあこがれ、

家のいたるところにアレクサを仕組んでいます。

 

いま持っているものは、Echo dot、

Echo Show5、グーグルホームもあります。

 

そこに、最近発売されたEcho Flex

 

なにやら人感センサーも取り付けられるそうです。

 

そんな面白そうなもの、買うしかない!!

 

実際に活用してみたので紹介します。

 

目次

 

見た目、外装

届いたものが、こちら。

f:id:gegozazi:20200302224049p:plain


まず本体ですね。

あけると…

エコーシリーズはこうやってめちゃくちゃ綺麗に

フィルムで保護されているんですよね。

 

はがすのをためらってしまいます。

 

そのままコンセントに挿すだけなので、

USBなどいらない分かなりコンパクトになりいいですね。

 

そして、人感センサーがこれ。

USBです。アレクサ以外につないだらどうなるんだろ。

アレクサにはこのように下にUSBポートがあります。

そこにスポッと。

 

アレクサのセットアップ

いつも通り、電源がついたらそのままアナウンスに従うだけ。

アレクサアプリですでにWiFiなど設定してあれば、

コンセントに挿してすぐセットアップ完了!

楽でいいですね。

 

詳しくはこちらで。

www.amazon.co.jp

 

人感センサーのほうも、反応すると青いランプがつくので

ちゃんと機能しているかわかりますね。

 

他のスマート家電とリンク

今回、人感センサーをつかって電気の入り切りの操作

しようと思うので、アレクサ以外のスマート家電が必要

です。

 

今回使用するのは、このスマートプラグと電源タップ。

 

 

 

どちらも結構安いです。

ちなみに、上のスマートプラグ、いままで全然使い道がなく

こまってました。

 

あれをするために欲しい!と思うものがなければ買わない方が

いいかもですね。

 

このコンセントたちは、アレクサではなくこれらの商品の

アプリを入れなければいけないので結構手間といえば手間ですね。

 

セットアップが完了したら、使いたいものに挿していきます。

f:id:gegozazi:20200107212357p:plain

照明にスマートプラグを介してつなげました。

 

さらに、倉庫には電源タップを。

 

コンセントが下にあるため、アレクサの付ける向きを

逆にしましたが、結構いけますね。

 

青いランプがついているのでちゃんと反応しています。

 

ここまで終われば、あとは定型アクションを設定して

実際に運用してみましょう!

 

定型アクションを設定する

定型アクションとは、アレクサがどういう状態のとき

何をするか。つまり何て言ったらどう反応するか

きめていきます。

 

まず、倉庫の照明から。

 

このように、「アレクサ、照明」と言ったら、

照明がオンになるように設定します。

 

ちなみに、先にさっきのスマートコンセントたちをアレクサ

に登録しておきます。

 

このように一覧になるのでわかりやすいです。

 

実際に試してみましょう。

 

アレクサ、照明!

完璧!!

 

これで大分便利になりました。

 

最初は、スイッチを付けた方が簡単だと思いましたが、

やっぱりしゃべるだけというものなかなか楽です。

 

さて、お次は倉庫の照明。

定型アクションでこのように設定しました。

 

 

センサーが感知したら、電源ハブのUSBをオンにする。

USBのライトをつなげているので、ライトのオンができます。

 

そして1分感知しなかったら、そのライトを消すようにしました。

 

初めての人感センサー、機能するかな?

倉庫の扉を開けると…

ういぃぃーーーー

 

夜洗車が増え、倉庫の中が暗くて見えないという不満が

一つ解消されました!

 

これは便利!!

 

モノのインターネット、LOTの時代です。

 

うちの倉庫がめちゃくちゃハイテクになりましたw

 

話しかけて照明をつけられ、はたまた人感センサーでも

ライトをつけることができるこの、Echo Flex

なかなか使えるじゃないか。

 

ちなみに、私は勢いあまってこのEcho Flex

なんと人感センサーとセットで2個も買ってしまいましたが、

2個は流石にいりませんでしたw

 

トイレとか人感センサーで電気がつけばいいのですが、

方法はあるのですがあまりいい方法でもないので、

できずじまいでいます。

 

家の電気をつけたりけしたりするにはまだ早かったですが、

自分で照明を買えば自由にオンオフできるということですね。

 

アレクサ、やるやん。

 

 

 

はいばいばい