げござじです。
このごろ、洗車しかしてなくて、本気で洗車が趣味になりつつあり、
他のことがなにも手につかないとても厳しい状況にあります。
というわけで、いっそもう洗車を極めましょう。
洗車とは別に、コーティングもかなりはまっているので、
今回は、いままで培った経験で洗練されてきた洗車道具たちをご紹介します。
タイヤは今回は触れません!!
現役で使っている洗車、コーティング用具のすべて
トランクにのせると、こんなかんじになります。
ボディ洗車用具編
ボディ洗車で使っているのが、こちらです。
※あまり使っていないのは多少割愛します。
1. シュアラスター 洗車シャンプー [ノーコンパウンド] カーシャンプー1000 SurLuster S-30
皆大好きシュアラスターのカーシャンプーです。
アマゾンでもベストセラーの王道中の王道ですね。
汚れもしっかり落ちるので、これさえ買っとけば間違いない商品です。
2.【SPASHAN】 スパシャンCARSHAN カーシャン750? ◆350倍希釈◆コーティング車に使えるカーシャンプー
スパシャンのカーシャンプーです。
350倍希釈ということで、キャップ1つで1台十分洗えます。
効果は、シュアラスターの商品と違いが良くわかりませんが、
泡立ちはすごいです。
3.【SPASHAN】マイクロベロア40×40cm 3枚入り◆洗車後の拭き上げに! ベロア素材で超吸収性 スパシャンコーティング
普通のマイクロファイバーに飽きたらこれ!!
スパシャンのマイクロベロアです。
安物に比べるとやはり吸水性と肌触りが格段にちがいますね。
洗車で傷つけたくなければこれがおすすめです。
4.シュアラスター ウォッシングスポンジ [キズ防止 2層構造] SurLuster S-70
このスポンジも、ベストセラーの王道のものです。
形がとても使いやすく、また柔らかいので、優しく洗車できます。
文句のつけようのない良いスポンジです。
5.【SPASHAN】Dr.カーシャン! ピーリング効果で無駄な汚れの層だけを除去! スパシャン コーティング
これは、普通のカーシャンではなく、ピーリング効果がついているそうです。
と言われても何のことかよくわかりませんがw
実際使ってみると、あまり泡立ちませんが、洗っていくと
なんだか撥水の仕方が変わり、コーティングしたばっかりのころに戻ったような感じでした。
軽めの下地処理にも使えるすごいシャンプーでした。
コーティングするなら月1くらいでやった方がいいみたいですね。
以上の5点が、現在使っている洗車用具です。
ボディ下地処理編
下地処理に使っているのは、次の3点です。
1.【SPASHAN】アイアンバスター3 500ml 粘度と鉄粉除去効果アップ! クレイタオルとの相性もさらに向上! スパシャン コーティング 洗車2019
下地処理の第一段階の鉄粉取りですが、
粘土クリーナーでやっていると、作業性がかなり悪いですよね。
そこで、液体で鉄粉を反応させて落とすこのアイアンバスター。
めちゃくちゃ便利です。
しっかり下地処理するには原液がいいですが、定期的に鉄粉を取っているなら
2倍に希釈してスプレーするとめちゃくちゃ簡単です。
そしてしっかり落ちます。神です。
ただし値段が高いです。
2.【SPASHAN】水垢バスター 500ml 頑固な水垢や旧コーティング層の除去に! 大容量タイプ! ! スパシャン コーティング 洗車2019
鉄粉が取れたら、今度は水垢取りです。
これで古いコーティングや水垢がとれます。
これもアイアンバスターと同じで、2倍に希釈してスプレーすると簡単です。
磨くのはちょっと…という人にはこれがおすすめです。
3.シュアラスター ボディクリーナー [小キズ 水あか落とし 濃色車用] スピリットクリーナー ダーク SurLuster S-10
水垢バスターでとれなかったら、最終的にこれで磨きます。
濃色車用と淡色車用があるので注意です。
さすがはコンパウンド、しっかり綺麗になります。
小傷もきれいに落ちます。
実際にやった写真がこちらです。
洗車で落ちなかった汚れがこの通り。
愛用させていただきます。
これで下地処理の工程はだいたい終わらせてます。
脱脂をしていないのでそこらへんが改善ポイントです。
コーティング用品編
コーティングといいつつ、ワックスも紹介しておきます。
1.シュアラスター カーワックス マンハッタンゴールドワックス ジュニア [最上級カルナバ蝋] 100g SurLuster M-03
さすがはシュアラスター、艶と撥水はさすがのものです。
コーティングと違い、硬化するなどで時間おく必要がなく、
水で濡れていてもできるというのが良い点ですね。
下地がしっかりしていないと雨で一日で落ちます。
(実証済w
これに付随して、ふき取りクロス
2.シュアラスター ワックス拭き取りクロス [カーワックス用] SurLuster S-60
鏡面仕上げクロス
3.シュアラスター 鏡面仕上げクロス [カーワックス・コーティング仕上げ用] SurLuster S-45
が必要になるので、そろえると結構な金額になります。
その分何度も使えるので、費用対効果はあります。
4.【SPASHAN】スパシャン2019 500?◆疎水性の域を超え「拒水性」の領域へ.光沢、肌触り全てが新たなステージへ! ! スパシャン コーティング
これこそ、私がコーティングにはまった原点です。
施工性、疎水性、艶ともに最強クラスです。
スパシャンを50~100倍に希釈し、スポンジやクロスでカーシャンプーのように
ぬるだけ。
塗ってる最中にその疎水性が発揮されるその様が癖になります。
神オブザ神。最高。
艶もやばい。
ただし、一日ほどたたないと硬化しないのと、
水滴を完全にふき取らないと跡になるので、そこだけ注意です。
1か月ごとに施工して、すればするほど効果がアップします。
めんどくさいなんて感情は湧きませんので安心してください。
5.【SPASHAN】CANDY SHOWER 2019モデルに最適なマルチコーティング光沢特化タイプ スパシャン コーティング 洗車
仕上げにこれです。
正直、スパシャンシリーズでこれが一番好きです。
何がすごいかというと、艶がパンパ無い。
ヌルテカになります。
さらに、においもいいです。
スパシャン後の拭き上げ時にプシュッとしてクロスで拭く感じです。
見違えるほど艶が出ます。
これの上位互換みたいなものも売っているそうなので、
こんどはそっちも試してみようと思います。
おわりに
以上が、現時点での洗車、コーティング用品の紹介でした。
今後の課題は、もっといろいろ試して、比較なんかできたらいいですね。
はいばいばい