どうもげござじです。
今回は、私が汗水たらして働いて稼いだお金をたっぷりつぎ込んだ
PC周辺のご紹介をしたいと思います。
目次
デスク全体
明るいとき
暗いとき
カラフル
こんなかんじです。
まさに男のロマンをつぎ込んだみたいな感じじゃないですかねw
(下の配線は見たら負けです)
トリプルモニターが非常に迫力があり、専用の壁紙などにすると
めちゅめちゃいい眺めですね。
いくらかかったかざっと計算した結果、
写っているものだけで60万近くいってましたw
パソコンに興味の無い方はどんだけ無駄使いしてんだと思われそうですが、
私としては今の環境に非常に満足しているので、
全く後悔はないですね。
トリプルモニターのメリット、デメリット
トリプルモニターのメリットとして、まずは
画面が広くてウィンドウが見やすいのが一番のメリットですね。
あたりまえですよねw
3つもモニターがあるとどれだけ便利なことか。
左はライン、 通話ソフト、中央はゲームやら目的のものを、
右はyoutubeという風に、つねに固定することもできます。
ウィンドウが重複するわずらわしさが一気に解消しますよ。
あとは、まあ見た目ですねw
私は結構デスク周りにこだわりますので、見た目の要素は
かなり重要になってきます。
でも、メリットとしてはそんなもんですねw
デメリットとしては、
・お金がかかる。(モニター代、電気代)
・結構幅を取る。
・モニターアームが必要な可能性が高い。
デメリットは、場所とお金ですね。
画面が増える分にはなにもデメリットはないと思うので、
あとは値段とスペースの問題くらいですが。
しかし、
よく友達に「3つも画面いらないだろ!」と言われますが、
まったくそのとおりですねw
正直、2つで全然事足りますw
あとは、見た目にこだわるかどうかの領域かなと。
株とかやるならいっぱいいりそうですが。
それでも、モニター2つは絶対あったほうがいいですね。
相当作業の幅が広がります。
二個目のモニターは、あくまでサブ用として、安いもので
済ませるのもありよりのありありありだと思います。
光るのは目障りじゃないのか
めちゃめちゃ光ってますね。
光っているものは、
・キーボード、マウス、マウスパット、机の奥、PCと、
あらゆるものが光ってます。
これだけ光っていて、うざくならないのかと疑問に思う人は多いはずです。
私個人としては、全く気になりません。
うざくなるかどうかは、光り方と光の強さによります。
それらを工夫すれば、パソコンを使用するうえで光が気になる
ということはなくなると思います。
基本的に、常時単色で発光させていれば、まず気になることはないですね。
せっかく何色にも光るのだから、いろいろな色で光らせようとしたいもの
ですが、光るものがいっぱいあると、逆に単色で統一したほうが
綺麗に全体がまとまっていい感じになります。
今さらですが、なんでこんなに光らせる必要があるのかと。
光らせてなにか意味があるのかと。
私にもわかりません。気付いたら光らせてました。
私も、最初なんでPCの中とか光らせるのだろうと疑問でしたが、
やってるうちに光らせたくなっていくもんなんですね。
でも、キーボードだけは光らせたほうがいいと思います。
なぜかというと、電気を消したときに、ブラインドタッチができない
人でも見ることができるからです。
私も今も尚助けられてますw
今後の課題
まずは、あのみっともない下の配線ですね。
まとめようと頑張った結果があれです。話になりませんね。
実は、私はこれから半年後に引っ越しを控えているので、
その際に一気に整理したいですね。
それから、引っ越して広い部屋になってからですが、
今の2倍くらいの面積の机を買って、PCケースを上にもっていきたいですね。
せっかくひかっているのに、足元で全然見えないんですよね。
上にもっていけば、より映えて楽しそう。インスタバエー
それから、サブモニターを4Kに…
まあ、お金があったらの話でw
その前にPCパーツを何個か買い替えないといけないのですが
それはまた別の記事で…
さて、今回はここまでで。
皆さんも、ぜひデスクを光らせてみては?
かなり雰囲気でますよ。
はいばいばい。